当院では携帯電話の電源をお切りください。
医療機器の誤作動や 医療事故の原因になる可能性がありますので
……というのは実はあまり大きな問題ではありません。
当院スタッフが注意することはありませんが、ただ、常識として、待合室などおしゃべりが他の方の迷惑になったり、診察中に携帯電話が鳴り出した場合など、治療が中断してご本人が不利益を受ける場合がございますので、携帯電話の使用は控えて止めてください。
メールの送受信はOKです。

余談になりますが、一般的には、若者のマナーが悪いという印象が世間にはありますが、少なくとも携帯電話に関するマナーは、明らかに中高年の方達の方が悪いです。
(林真理子氏も、週刊文春《平成16年 10月26日号》のエッセイで同様のことを書かれておりました。)
むしろ、若者の携帯電話に対するマナーは良い意味で確立されているようです。診療台の上で携帯電話を鳴らすだけにとどまらず、どう聞いても必要最低限以上のことを携帯電話で話されている中高年の患者さん、どうか“悪い大人の見本”にはならないでください。 |