shm01.jpg (13370 バイト)

shm02.jpg (36997 バイト)

 

 

 

歯のエナメル質の表面には、ペリクルの層プラークの層があります。

 

どちらの漂白法も、まず、これらの有機質を分解・除去してエナメル質を凸凹(すりガラス状)にします。
(この際に用いる薬剤は、一般のものとFAPホワイトニングとでは違います。)

 

04.jpg (8056 バイト)

 

一般の漂白法はこれで終了なので、再びペリクルプラークの層が付着して終わりです。

 

 

これだと、歯の表面自体は変わらず、エナメル質を凸凹にするので、かえってエナメル質がもろくなり、後戻りやむし歯になる可能性が高くなります。

 

 

 

FAPホワイトニングでは、エナメル質表面(凸凹部)にフッ化アパタイトを吸着させ、その上にペリクルプラークの層が付着します。

 

このフッ化アパタイトは、歯や骨など人体の硬組織に非常に似た成分なので、漂白効果の後戻りを防いだり、歯質を強化してむし歯になりにくい歯を作ります。

 

医院のホームページに戻る FAP トップページへ

link_logo.gif (3574 バイト)
FAPホワイトニングの総本山