通常のホワイトニングと同様に、歯の表面に積もった有機質を分解することにより、エナメル質表面をむき出しにします。
そして、FAPホワイトニングでは、このエナメル質表面の凸凹部に、強化カルシウムと言うべきフッ化アパタイトを吸着させることにより、漂白後の色の後戻りを防ぎます。
また、歯質強化もできるため、むし歯予防も期待できます。これは、下のSEM像(走査電子顕微鏡像)からもお分かりいただけることでしょう。
|
(a) |
(b) |
(c) 全て2000倍拡大像 |

(a) |
FAPホワイトニングによる漂白エナメル質:表面のきめが細かい |
(b) |
通常のエナメル質 |
(c) |
一般のホワイトニングによる漂白エナメル質:表面が粗造で、大きな凸凹が目立つ |
|
|
(d) |
(e) いずれも12000倍拡大像 |

(d) |
通常のエナメル質 |
(e) |
フッ化アパタイトの付着したエナメル質:FAPでコーティングされている |
|
|
結局、FAPホワイトニングというのは、メラニン色素が多く、なかなか歯が漂白されにくい日本人向けに開発された画期的な漂白法なのです。歯の表面にフッ化アパタイトをコーティングするので、歯が丈夫になり、色の後戻りも心配ない。(歯そのものの色の後戻りは少なくても、歯の表面にヤニや茶渋などの色素が沈着するのは避けようがありません。これには、定期的な歯のクリーニングなどで対処するしかありません。)
|
FAPのコーティングにより、よりつややかな白い光沢を
持つエナメル質を手に入れることが出来ます。このホワイトニングを体験されると、自分の歯が白く
なった上に、ツルツルになったことに気付かれることで
しょう。 |
 |
|
私たちは、FAPホワイトニングによってのみ得られる、この美しい光沢のある白さを「ナチュラル・パール・ホワイト」と呼んでいます。 |
週に一度来院し、これを約5〜10回行えば健康的な白い歯に。同時に、歯の表面にはフッ素を塗った時に形成されるものと同じ強固な歯の結晶を成長させます。
使用時間は短時間なので、薬剤を飲み込んでしまう恐れは少なく、また万一、微量飲み込んでしまっても、それはカルシウムなので人体に悪影響はなく排泄されます。
|
FAPホワイトニングは日本オリジナルの歯科漂白法です(2002・特許第3340265号)。 FAPホワイトニングは、特別に研修を受けた歯科医師のみが扱うことを許されている漂白法で、現在、日本国内で約150件の歯科医院で施行されています。(平成17年8月現在)
当院はFAP美白歯科研究会に加盟し、この漂白法を強く推奨しています。 |
|